2023-08-08 / 最終更新日 : 2023-08-08 管理人 富士重工 SUBARU 360 CUSTOM ベースとなったのは、昭和33(1958)年生まれで 「てんとう虫」の愛称で親しまれ人気となった「SUBARU360」 [昭和35(1960)年頃の発行と思われるカタログより] と昭和36(1961)年登場の「SAMBAR […]
2023-08-04 / 最終更新日 : 2023-08-01 管理人 日産 CEDRIC VAN [1st] 女優の黒木瞳と(故)川島なお美。 その美しい容姿からは年齢を感じさせない、怪しい?魅力のお2人と同じ昭和35(1960)年に「CEDRIC」の初代30型が誕生した。 [カタログより] この「縦目のCEDRIC」はノ […]
2023-08-01 / 最終更新日 : 2023-08-01 管理人 トヨタ CROWN [3rd] TAXI CORONA禍で大きく減少した夜の街の賑わいも戻りつつある。 さらに、高齢化も進んで日中だってタクシー需要が増えているだろうと推測するが如何だろうか。 「一般社団法人.全国ハイヤー・タクシー連合会」HPによれば、全国のタ […]
2023-07-01 / 最終更新日 : 2023-07-01 管理人 ダイハツ DAIHATSU NEWHILINE 「ダイハツ」は今年116周年を迎える歴史あるメーカーだが、ちょうど創立55年目の昭和37(1962)年「お店繁栄の道を一直線に結ぶ新商用車」として発売された「HILINE」。 パンフレットにある通り「あすを走る商用車‼」 […]
2023-06-22 / 最終更新日 : 2023-06-18 管理人 プリンス PRINCE CLIPPER 昭和40(1965)年に再版として発行された「プリンスのあゆみ」の64~65ページに[「クリッパー」発表]として[〔三十三年〕(一九五八年)…九月には、キャブオーバートラックとして高性能と独特のスタイルをほこる「クリッパ […]
2023-06-18 / 最終更新日 : 2023-06-18 管理人 ギャラリー 「自動車ショー歌」のくるま達 昭和39(1964)年に小林 旭が歌って [「自動車ショー歌 小林 旭の画像」ページより] 話題になった「自動車ショー歌」。 その歌詞に登場した当時の人気車種の画像を登場順に並べてみたのでお楽しみ頂きたい。 「TOYOP […]
2023-05-01 / 最終更新日 : 2023-05-01 管理人 トヨタ CROWN [3rd 後期型] 「TOYOTA」は戦後の本格的な乗用車製造を目指した時、外国車ノックダウンの道ではなく独自開発の道を選択した。 難関を乗り越え、初代「RS型」が誕生したのは開発開始から3年後の昭和30(1955)年だった。 豊田喜一郎死 […]
2023-04-15 / 最終更新日 : 2023-04-15 管理人 富士重工 LEONE 1.8 GTS LEONE 1.8 S [全国1000台限定販売]車 昭和54(1979)年に2代目「LEONE」 [カタログ 「The New LEONE」より] が登場する。 見た目の特徴は、角型ヘッドランプ、サッシュレスドア、セダンのシックスライトウインドウ、ハードトップのオペラ […]
2023-03-25 / 最終更新日 : 2023-03-25 管理人 いすゞ ISUZU HILLMAN MINX 「いつまでも いつまでも 走れ 走れ いすゞのトラック」♬♪… 軽快な歌にのせて流れるいすゞのCM。 現代のいすゞにぴったりのイメージだと思うが、実は昔から「トラックのいすゞ」のイメージが強かったと思われる方も多いだろ […]
2023-03-08 / 最終更新日 : 2023-03-08 管理人 日産 NISSAN PATROL [2nd] 「日産自動車三十年史」によれば、「昭和25年に米軍と警察予備隊から、米軍ジープ型四輪駆動車を国内で製造するよう要望があり、翌26年の初めころには警察予備隊の特殊需要も予想された。」とされる。昭和26(1951)年、直列6 […]