2019-07-06 / 最終更新日 : 2022-03-21 管理人 日産 CEDRIC SPECIAL [1st] 昭和35(1960)年誕生の「CEDRIC」初代「30型」、別名「縦目のCEDRIC」は昭和37(1962)年秋には「63年型」として「横目のCEDRIC」になる。 そして、翌昭和38(1963)年・・・、これをベースに […]
2019-06-29 / 最終更新日 : 2022-03-21 管理人 鈴木自工 FRONTE 360 暑い時や暖房のきいた部屋で飲む冷えたビールとコーラは格別だ。 ・・・で、ここでは運転をしながらでも飲めるコーラのお話。 コーラの誕生は、コカ・コーラが明治19(1886)年で、ベンツとダイムラーが各々開発したとされるガソ […]
2019-06-22 / 最終更新日 : 2019-07-08 管理人 東洋工業 MAZDA ROADPACER 道路は我々の生活に欠かせないインフラだ。 近年…、 高速道路では「SA」がリニューアルされ、まるで一大ショッピングセンター。以前から配布されていた地図を地図入り情報誌に変え、人気芸人のSA巡りや名物ランキングを付けるTV […]
2019-06-15 / 最終更新日 : 2022-03-21 管理人 いすゞ ISUZU BELLETT [1st]…Ⅱ 小型トラック「エルフ」「エルフィン」といすゞ初の独自開発乗用車「べレル」同様ディーゼル車をバリエーションに加えたのはいすゞの誇るディーゼル技術の表れだったのだろう。 「日本機械学会賞」を受賞している。 カタログに […]
2019-06-08 / 最終更新日 : 2022-03-21 管理人 トヨタ TOYOPET CORONA [2nd]…Ⅰ 「TOYOPET CORONA [1st]…Ⅰ」でご案内の通り、初代[1st]については販売サイド(当時自販社長の神谷正太郎)の決断により関東自工とのタッグで昭和32(1957)年に誕生し、愛称は「ダルマ・コロナ」だっ […]
2019-06-01 / 最終更新日 : 2019-07-08 管理人 日産 DATSUN SUNNY 1000 「太陽」がタイトルの小説や映画や歌が数多くある。数え上げたらきりがないが、小説では石原慎太郎の「太陽の季節」、山崎豊子の「沈まぬ太陽」など、映画は「太陽がいっぱい」、歌は美空ひばりが歌った「真っ赤な太陽」などが良く知られ […]
2019-05-25 / 最終更新日 : 2019-05-15 管理人 ダイハツ DAIHATSU FELLOWMAX このブログでは本来「DAIHATSU FELLOW [2nd]」とするところだが、サブネームの『MAX』がついているので独立させた。 「FELLOW」の初代は、昭和41(1966)年「スーパーデラックス」と「デラック […]
2019-05-18 / 最終更新日 : 2019-05-05 管理人 東洋工業 MAZDA LUCE[1st]・・・Ⅰ 東洋工業(現マツダ)の乗用車開発。 排気量とサイズ順ということ・・・で、「R360」「CAROL」「FAMILIA」に次いで昭和41(1966)年に登場したのがこのくるま。 当時の同社に於ける乗用車群の頂点に立った […]
2019-05-11 / 最終更新日 : 2019-05-02 管理人 日産 CEDRIC[1st]…Ⅳ 『「縦」の物を「横」にもしない』とは怠け者・無精者を表すたとえ・・・耳が痛い!? それはさておいて、昭和35(1960)年誕生の『CEDRIC』の初代「30型」別名「縦目のCEDRIC」は昭和37(1962)年秋には「6 […]
2019-05-04 / 最終更新日 : 2019-05-02 管理人 いすゞ ISUZU ELFIN 「いすゞ」は昭和34(1959)年にキャブオーバータイプの2トン積みガソリントラック「ELF」を発表。 翌昭和35(1960)年にディーゼル車を追加した後、昭和36(1961)年に姉妹車としてボンネットタイプの1.7 […]