MENU
  • ご挨拶
  • メーカー
  • ギャラリー
    • SUBARU 360
    • HONDA S600
    • ルノー4CV
    • いすゞ HILLMAN
  • プライバシーポリシー
  • TOP

昭和のくるまとその時代

本田技研

  1. HOME
  2. メーカー
  3. 本田技研
2025-02-24 / 最終更新日 : 2025-02-24 管理人 本田技研

CITY & CITY PRO

昭和56(1981)年の発表。 小生の第一印象は、「低くしてスマートなスタイルを目指す傾向にあった中で、高さを重視した‼」というものだった。 このくるまを想いだす時、即座によみがえるのはテレビCMだ。 曲は「in the […]

2024-08-24 / 最終更新日 : 2024-08-24 管理人 本田技研

TODAY

昭和60(1985)年に誕生した。 「シャープだが、おしゃれで可愛い」というのが小生の第一印象だった。 ちなみに、HONDAの狙いは「ファースト・インプレッションは刺激的なほうがいい。」「ちょっと見方を変えれば新しい世界 […]

2023-12-15 / 最終更新日 : 2023-12-15 管理人 本田技研

HONDA NⅢ

昭和42(1967)年発売の「Nシリーズ」、初代「N360」は劇的な大ヒット。 しかし、ご承知の通り大トラブルを経て、昭和44(1969)年にはほとんど目立たなかった幻の様な「NⅡ」に。 そして、翌昭和45(1970)年 […]

2023-05-18 / 最終更新日 : 2023-05-14 管理人 本田技研

HONDA S600 【画像増補版】

芸者さんのヒップライン!? 実はそのイメージがこの車のボディラインにつながっていったという。 本田技研工業の創業者である本田宗一郎に関する本で、「よく遊んだこと」の中に「芸者遊びも真剣にやった」などの記述を散見した記憶が […]

2023-01-09 / 最終更新日 : 2023-01-09 管理人 本田技研

HONDA CIVIC [1st]

ホンダは四輪車メーカーとしては最後発だが、同時に本田宗一郎にとって許しがたい理不尽な国策への対抗策でもあった。 昭和38(1963)年、2車種を発売した。 そのずっと後(詳細記憶していないが、発売から50年くらい?)にホ […]

2022-02-22 / 最終更新日 : 2022-03-21 管理人 本田技研

HONDA 1300 COUPE 7/9 

天気予報で大活躍の「AMeDAS(地域気象観測システム)」。 気象庁ホームページによれば、運用開始が昭和49(1974)年11月1日。 現在全国約1300ヶ所(約17km間隔)に設置され、内約840ヶ所(約21km)では […]

2021-08-09 / 最終更新日 : 2022-03-21 管理人 本田技研

HONDA LIFE [1st]

昨年からのCORONA禍で生活パターンを「CHANGE」せざるを得なくなった人、あるいは自主的に「CHANGE」した人も多いことだろう。 そこで今回は、HONDAの大きな「CHANGE」について回想する。 一口に「CHA […]

2021-04-14 / 最終更新日 : 2022-03-21 管理人 本田技研

HONDA TN360 PANELVAN

ホンダが四輪車メーカーとしては最後発であることを信じがたい方も居るかも知れない。 しかも本田宗一郎にとって許しがたい理不尽な国策への対抗策だったことはもっと知られていないかもしれない。 そのスタートが昭和38(1963) […]

2021-02-19 / 最終更新日 : 2022-03-21 管理人 本田技研

HONDA LIFE STEP VAN

本田技研工業の創業者である本田宗一郎は昭和35(1960)年に創立された「本田技術研究所」の創立50周年に当たって…「私は研究所におります。研究所で何を研究しているか。私の課題は技術じゃないですよ。どういうものが、〝人に […]

2020-10-21 / 最終更新日 : 2022-03-21 管理人 本田技研

VAMOS HONDA

 ことわざに「名は体を表す」というのがある。 このくるまと初めて対面したとき正にそう思ったものだ。 『VAMOS』はスペイン語で「Let’s GO」の意味だが、その意味より「響き」が体を表しているというのが実感だった。 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

ブログランキングを見る

ブログランキングに参加しております。
よろしければ応援よろしくお願いいたします。

旧車・絶版車ランキング

人気記事

  • NISSAN CARAVAN救急車 73件のビュー
  • ISUZU STATESMAN DE VILLE  72件のビュー
  • 「自動車ショー歌」のくるま達 63件のビュー
  • HONDA T360 50件のビュー
  • CEDRIC [230] 47件のビュー
  • HONDA N360 40件のビュー
  • JUPITER JUNIOR 40件のビュー
  • MAZDA PROCEED 35件のビュー
  • FRONTE 71 32件のビュー
  • NISSAN JUNIOR [初代] 28件のビュー

最近の投稿

BELLETT ’72

2025-05-05

Busby

2025-04-06

NISSAN JUNIOR [初代]

2025-04-03

【特別限定醸造】Asahi Japan Special

2025-03-30

日本ブレンド NIPPON BLEND

2025-02-28

CITY & CITY PRO

2025-02-24

DELIBOY

2025-02-18

TOYOTA CELICA 【1st】Ⅱ

2025-02-14

CEDRIC [230]

2025-01-15

CULTUS

2025-01-12

カテゴリー

  • Beer Can
    • KIRIN
    • SAPPORO
    • SUNTORY
    • アサヒ
    • 京阪宇治交通(株)
    • 藤二誠
    • 銀河高原
  • お知らせ
    • ご挨拶
  • ギャラリー
  • メーカー
    • いすゞ
    • オカムラ
    • ダイハツ
    • トヨタ
    • プリンス
    • ホープ
    • マツダ
    • 三菱自工
    • 三菱重工
    • 富士重工
    • 愛知機械
    • 新三菱重工
    • 日産
    • 日野
    • 本田技研
    • 東洋工業
    • 米津工房
    • 鈴木自工

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月

Copyright © 昭和のくるまとその時代 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

error: Content is protected !!