SUBARU LEONE [1st]

「SUBARU 1000」シリーズ

の実質的な後継車である初代『LEONE』は昭和46(1971)年に「1400COUPE」のみ、「GSR/GS/GL/DL」の4グレードで登場する。

発売時のカタログでは「曲面構成が美しい、野性味あふれるスタイル」「ドライバーにしっくりとなじむコックピット」「すぐれた操縦安定性、定評あるハイメカニズム」「充実した安全設計、一歩さきをゆく公害対策」としている。

定評ある「スバルFF方式」を継承、エンジンは1000、1100、1300の後を受け1400ccを搭載。

いずれも「ラック&ピニオン」式ステアリング、前「マクファーソンストラット式」後「セミトレーリングアーム式」の4輪独立懸架だった。

「スポーツタイプ《GSR/GS》」にツインキャブの「EA63S型」「水平対向4気筒・水冷4サイクル93ps/6800rpm最大トルク11.0kgm/4800rpmを「標準タイプ《GL/DL》にはシングルキャブの「EA63型」「水平対向4気筒・水冷4サイクル80ps/6400rpm最大トルクは10.5kgm/4000rpmを搭載した。

ちなみに車名の由来について

「●”レオーネ”―それは生まれながらに王者の 風格を見につけた「雄ライオン」

●”レオーネ”―それは原始の荒野をひとりゆく 「勇者」

●”レオーネ”―それは獲物を狙って身がまえる

ライオンを擬した「獅子宮星座」

…………をそれぞれ意味するイタリア語です」

と説明している。

フロントヴューが重厚な感じになったというのが小生の第一印象だった。

ここに発売時に発行されたカタログからの画像 を詳細にご紹介するのでじっくりご覧頂きたい。

車名の由来「ライオン」のエンブレムが光る。

その後の進化の概略を時系列に列記すると、翌昭和47(1972)年から昭和48(1973)年にかけ「1400/1100SEDAN」「ESTATE VAN 4WD」などと「HARDTOP」追加や安全公害対策などのMC、「1100」を「1200」にサイズアップするなど進化する。

さらに昭和50(1975)年には「50年排ガス規制」に備えてのMC、量産車としては世界初の「4WD SEDAN」を追加した。

秋には「51年規制適合SEEC-T」シリーズを発表、「1600シリーズ」を追加「1200シリーズ」を廃止し、昭和51(1976)年に「51年規制適合SEEC-T」シリーズに「4WD SEDAN」を追加した。

翌昭和52(1977)年春には「53年規制適合車」に進化してボディスタイルとダッシュボードなど内装も変更、秋から昭和53(1978)年にかけ「1600GRANDAM」を追加するなど「1600シリーズ」も充実させた。

ところで、発売の昭和46(1971)年は環境庁が発足した年。公害が社会問題化して自動車業界にもアメリカ発「マスキー法」など厳しい条件が課されていた。

東京八王子でわが国初の「ノーカーデー」が実施されたのもこの年。

一方、プロ野球オールスター戦で江夏豊が9連続奪三振を記録した。

「勝負師…あっぱれ‼」の快挙だった。

最後に…、

富士重工の特徴あるくるま造り、わが国では特異な存在だ。

(敬称略)[2021-5]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です