2023-05-21 / 最終更新日 : 2023-05-14 管理人 鈴木自工 FRONTE 7-S 「わが国軽自動車の先鞭をつける」とされた 昭和30(1955)年発売の「SUZULIGHT」。 [スズキ歴史館展示車]…小生撮影 [昭和31(1956)年発行のパンフレット] エンジンは[「L型」2衡程空冷2気筒360c […]
2023-05-18 / 最終更新日 : 2023-05-14 管理人 本田技研 HONDA S600 【画像増補版】 芸者さんのヒップライン!? 実はそのイメージがこの車のボディラインにつながっていったという。 本田技研工業の創業者である本田宗一郎に関する本で、「よく遊んだこと」の中に「芸者遊びも真剣にやった」などの記述を散見した記憶が […]
2023-05-14 / 最終更新日 : 2023-05-14 管理人 日産 DATSUN FAIRLADY 2000/1600 日産のスポーツカー開発の歴史をさかのぼると昭和27(1952)年登場の「DATSUN SPORTS DC‐3」にたどり着く。 [My SKETCHBOOKより] 日産に於ける北米の雄(小生の思い)片山豊の発想に よる太田 […]
2023-05-09 / 最終更新日 : 2023-05-09 管理人 三菱自工 MINICA ECONO [丸井オリジナルバージョン] 5月5日は「こどもの日」…ということで「55」にちなんだくるまをご紹介する。 「丸井創業55周年記念特別仕様車」で価格は55万円、限定55台。まさに「55」づくめだ。 丸井の創業が昭和6(1931)年だから55年後の昭和 […]
2023-04-24 / 最終更新日 : 2023-04-24 管理人 ダイハツ DAIHATSU FELLOW SS 「FELLOW」の初代は昭和41(1966)年「スーパーデラックス」と「デラックス」の2グレードで発売され、翌昭和42(1967)年に「スタンダード」が追加された。 同年秋にはグリルの縦線を除き腰高感を払拭するための変更 […]
2023-01-09 / 最終更新日 : 2023-01-09 管理人 本田技研 HONDA CIVIC [1st] ホンダは四輪車メーカーとしては最後発だが、同時に本田宗一郎にとって許しがたい理不尽な国策への対抗策でもあった。 昭和38(1963)年、2車種を発売した。 そのずっと後(詳細記憶していないが、発売から50年くらい?)にホ […]
2022-12-31 / 最終更新日 : 2022-12-31 管理人 トヨタ TOYOTA TRUCK TOYOTA GROUPの中大型TRUCK/BUSは日野自動車が担当しているが、75年史によれば、TRUCKについては昭和10(1935)年からの「G1型」に始まり、20型式ほどをトヨタが製造、昭和29(1954)年から […]
2022-10-27 / 最終更新日 : 2022-10-27 管理人 プリンス PRINCE SKYWAY 「プリンス」の歴史をたどれば、「立川飛行機と中島飛行機」からの発生だ。 立川からの「東京電気自動車[後に多摩電気自動車、たま自動車(ここからガソリン車に移行)、(旧)プリンス自工となる]」は戦後のガソリン統制のため現代と […]
2022-10-12 / 最終更新日 : 2022-10-12 管理人 いすゞ ISUZU ELF [1st]…[Ⅱ] 歴史ある「いすゞ」の中核を成し、小型トラックの代表格で高シェアを誇る『エルフ』の初代最終モデルをご紹介する。 初代 の誕生は昭和34(1959)年の事。フルキャブオーバー型トラックで、当時の小型車枠に収まる1500ccの […]
2022-09-21 / 最終更新日 : 2022-09-21 管理人 新三菱重工 JUPITER JUNIOR 『JUPITER JUNIOR』は、重工らしく堅牢ではあるが、好評だった「JUPITER」の血を引いての乗用車ムードもあるこじゃれたボンネットタイプトラックだった。 発売は昭和38(1963)年。 偶然だとは思うが、のち […]