2023-05-18 / 最終更新日 : 2023-05-14 管理人 本田技研 HONDA S600 【画像増補版】 芸者さんのヒップライン!? 実はそのイメージがこの車のボディラインにつながっていったという。 本田技研工業の創業者である本田宗一郎に関する本で、「よく遊んだこと」の中に「芸者遊びも真剣にやった」などの記述を散見した記憶が […]
2023-01-09 / 最終更新日 : 2023-01-09 管理人 本田技研 HONDA CIVIC [1st] ホンダは四輪車メーカーとしては最後発だが、同時に本田宗一郎にとって許しがたい理不尽な国策への対抗策でもあった。 昭和38(1963)年、2車種を発売した。 そのずっと後(詳細記憶していないが、発売から50年くらい?)にホ […]
2022-02-22 / 最終更新日 : 2022-03-21 管理人 本田技研 HONDA 1300 COUPE 7/9 天気予報で大活躍の「AMeDAS(地域気象観測システム)」。 気象庁ホームページによれば、運用開始が昭和49(1974)年11月1日。 現在全国約1300ヶ所(約17km間隔)に設置され、内約840ヶ所(約21km)では […]
2021-08-09 / 最終更新日 : 2022-03-21 管理人 本田技研 HONDA LIFE [1st] 昨年からのCORONA禍で生活パターンを「CHANGE」せざるを得なくなった人、あるいは自主的に「CHANGE」した人も多いことだろう。 そこで今回は、HONDAの大きな「CHANGE」について回想する。 一口に「CHA […]
2021-04-14 / 最終更新日 : 2022-03-21 管理人 本田技研 HONDA TN360 PANELVAN ホンダが四輪車メーカーとしては最後発であることを信じがたい方も居るかも知れない。 しかも本田宗一郎にとって許しがたい理不尽な国策への対抗策だったことはもっと知られていないかもしれない。 そのスタートが昭和38(1963) […]
2021-02-19 / 最終更新日 : 2022-03-21 管理人 本田技研 HONDA LIFE STEP VAN 本田技研工業の創業者である本田宗一郎は昭和35(1960)年に創立された「本田技術研究所」の創立50周年に当たって…「私は研究所におります。研究所で何を研究しているか。私の課題は技術じゃないですよ。どういうものが、〝人に […]
2020-10-21 / 最終更新日 : 2022-03-21 管理人 本田技研 VAMOS HONDA ことわざに「名は体を表す」というのがある。 このくるまと初めて対面したとき正にそう思ったものだ。 『VAMOS』はスペイン語で「Let’s GO」の意味だが、その意味より「響き」が体を表しているというのが実感だった。 […]
2020-01-18 / 最終更新日 : 2022-03-21 管理人 本田技研 HONDA Z …Ⅰ このくるま、小生にとって第一印象が強烈だったいくつかの車種のひとつだ。 スポーティなフロントからリアに目を転じた時の驚きは今でもはっきり蘇ってくる。 「水中メガネ」か「テレビ(当時のブラウン管仕様)」を思わせるデザインだ […]
2019-11-25 / 最終更新日 : 2022-03-21 管理人 本田技研 HONDA N600E…Ⅰ 「N360」をベースに輸出用に開発した「N600」。 そして、これを国内向けに仕立てたのが今回ご紹介する『N600E』だ。 詳しくは別途ご紹介するので、まずは「新発売❢」時のパンフレットからの画像を見て頂くことにする。 […]
2019-08-31 / 最終更新日 : 2022-03-21 管理人 本田技研 HONDA 1300 神奈川県の「丹沢大山国定公園」に属する「大山」。 「日本三百名山」、「関東百名山」のひとつで人気の山だ。 山頂に「大山阿夫利神社」本殿、中腹に下社があり別名「阿夫利山」、「雨降り山」とも呼ばれる。 昔から「雨乞いの神」と […]