PRINCE SKYWAY

「プリンス」の歴史をたどれば、「立川飛行機と中島飛行機」からの発生だ。

立川からの「東京電気自動車[後に多摩電気自動車、たま自動車(ここからガソリン車に移行)、(旧)プリンス自工となる]」は戦後のガソリン統制のため現代とは目的が違うが、なんと電気自動車(モーターとコントローラーが日立製、バッテリーは湯浅製)の著名なメーカーだった。

他方、中島から発生の「(旧)富士精密」がエンジンメーカーで、この2社の合併で「富士精密」となった。

ところで、なぜ車名に「PRINCE」が付いたのか?…後に「プリンス自動車工業」という社名にもなるわけだが、現在の上皇が皇太子になられた昭和27(1952)年の立太子礼を記念して、当時の愛車だった旧来の「SEDAN」から命名されたという。

昭和39(1964)年、宮内庁から開発依頼の皇室専用車「ROYAL」を昭和41(1966)年に発表。

開発はプリンス自工、納車は日産に合併後に至るが、名実ともに正に宮内庁御用達だった。

今回は『PRINCE SKYWAY』をご紹介するが、

昭和32(1957)年誕生の「SKYLINE」

[カタログより]

から派生の高級商用車で、独立車種として昭和34(1959)年春に登場した。

LIGHTVANとPICKUP

[カタログより]

が設定され、いずれもエンジンは「GA30型」直列4気筒OHV1484cc60ps/4400rpmが搭載された。

サスペンションはフロントがダブルウイッシュボーン、リアはド・ディオンで文字通り高級仕様だった。

同年秋のMCでエンジンを「GA4型」に変え70ps/4800rpmにパワーアップ。

カタログに「1500ccクラスで世界最強の70馬力エンジン」とうたった。

翌昭和35(1960)年のMCで4灯式

に変更、ますます高級感をました。

さらに、昭和36(1961)年のMCではエンジンを「GB4型」直列4気筒OHV1862cc91ps/4800rpmに変え大幅にパワーアップした。

そして、昭和37(1962)年のMCでS21型SKYLINEと同じフロントデザインになった。

ここにその際に発行されたカタログからの画像をご紹介するのでご覧頂きたい。

さて、このタイプが登場した昭和37(1962)年は戦後初の国産機「YS-11」誕生の年。

終戦後、連合国軍占領下の日本では昭和27(1952)年のサンフランシスコ講和条約発効まで飛行機の運航や製造が禁止されていた為、この年初飛行の「YS-11」が戦後初の国産機ということになる。

「SKYLINE」や『SKYWAY』のデザインと飛行機。わくわくした記憶だ。

「プリンス自工」が現存していたらどんなくるまが現れただろうか?

  (敬称略)

[2022-10]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です