FLORIAN [1st]
現在はイメージではなく正にトラック・バスメーカーだが、昭和21(1946)年に社長に就任した三宮吾郎の乗用車製造にかける思いは相当強いものだったと聞く。
昭和28(1953)年からの「HILLMAN」のノックダウンに始まり、4年後には国産化を完了。
昭和36(1961)年には「BELLEL」

を発表。
昭和38(1963)年には「BELLETT」

を発表する。
当初は「ガソリン1500」と「ディーゼル1800」のセダン系2本立てでのスタートだったが、翌昭和39(1964)年、わが国初の「GT」である「1600GT」

を発表、マニアックな人気車種になっていった。
そして昭和42(1967)年、今回ご紹介の『FLORIAN』の初代が発表される。
サイズは「BELLETT」と「BELLEL」の間で当時の国産乗用車初の1600ccで企画された。
「いすゞ自動車50年史」によれば「信頼性を高めるため実績ある機構を既存の装置と部品で構成することで設備投資も抑えて2年8か月の短期間での開発だった」としているが、あとにご覧いただくカタログの表紙にもある「ワイド設計」がコンセプトだった様だ。
特徴をカタログからまとめると「クラス最大の豪華な室内」「ゆったり快適」「頼もしい風貌」「シックスライトのサイドビュー」「責任ある世代にふさわしい格調」「お好みのタイプを…」「静かな超高性能エンジン」「高速でも余裕」「リビングルームのように快適に!楽しく!」「念を入れた安全設計」「ズバ抜けた経済性」「使いやすい機構、べんりな装置」「高性能を支えるメカニズム」などとなる。
エンジンは「ガソリンG161(シングルキャブ付)水冷4サイクル直列頭上弁式1600cc84PS/5200rpm12.4Kgm/2600rpm」を搭載した。
早速、発表時のカタログからの画像をご覧いただく。









〈初期の新幹線車両や秘書らしい男性の赤電話姿、ゴルフクラブの形状などが時代を映している〉








その後、翌昭和43(1968)年にトヨタが「CORONA・MARKⅡ」で1600ccを発表、日産は「BLUEBIRD」シリーズに1600ccを追加して1600cc市場が販売激戦区となっていく。
ところで、発表の昭和42(1967)年は第2次佐藤内閣が成立した年。
わが国初の深夜放送「オールナイトニッポン」や当時FM東海の「JET STREAM」放送開始の年でもあった。小生の夜型生活もこのあたりがきっかけか!?
一方、東京ガスの「ガス・セントラル・ヒーティング」や資生堂の男性化粧品「MG5」発売の年でもあった。
(敬称略)
[2021‐3]