FAIRLADY-Z [1st] 

日産のスポーツカー開発の歴史をさかのぼると昭和27(1952)年登場の「DATSUN SPORTS DC‐3」にたどり着く。

[My SKETCHBOOKより]

日産に於ける北米の雄(小生の思い)片山豊の発想に
よる太田祐一の英国風デザイン。エンジンは「D10型」
直列4気筒4サイクル側弁式860cc20psで、「MG」
などには及ばなかったが我が国初「スポーツ」の名を
付けた「Show Model」のスポーツカーだった。
次いで、昭和34(1959)年「DATSUN SPORTS 
S211」を発売する。
「DATSUN 210」のシャシーとエンジン「C型」4
サイクル水冷頭上弁式直列4気筒1000cc34ps
に真紅と白のツートンカラーの国産初FRPボディを載せ、最高速度は115km/hに達したという。FRPボディの開発には当時の日東化学の協力があったと聞く。
翌昭和35(1960)年のモデルチェンジで当初「フェアレデーSPL212」となり、これが初代の誕生となる。
アメリカのミュージカル「My Fair Lady」由来の名は当時の社長川又克二の命名だが、後に「フェアレディ」に改められた。
310系「BLUEBIRD 1200」(輸出仕様)のシャシーとエンジン「E型」4サイクル水冷頭上弁式直列4気筒1200cc48psに同じく真赤と白でスチールに変更されたボディを載せたトーションバー採用の前輪独立、最高速度は132km/hの左ハンドル輸出専用とされた。
さらにその後のパワーアップで「SPL213」となり出力は60psとされている。

[工場見学の際に入手したと記憶しているパンフレット「日産自動車の製品―1962-」より]

そして、昭和36(1961)年に発表された「DATSUN FAIRLADY 1500」

[痛み激しい⁉ カタログからの画像]

が翌昭和37(1962)年秋に発売されることとなる。
「ブルーバード310」のシャシーを強化、セドリック用「G型」0HV1500cc71psエンジンを搭載、3人乗りで最高速度は150km/h。すっきりしたデザインでの登場だった。後のマイナーチェンジで80psにパワーアップされ2シーターに変更され昭和40(1965)年には1600cc「SP311」が登場。ポルシェタイプの4速フルシンクロなど機構性能とも一流だった。昭和42(1967)年に2000cc「SR311」が追加され、翌年にはシリーズに「HARDTOP」を追加した。
こうして、昭和44(1969)年に今回ご紹介する『FAIRLADY‐Z』に発展した。
設計方針を社史から回想すると[①レース・ラリーに十分戦えるだけの素地をもち、性能の極限を追及する ②乗用車なみの乗り心地で実用性をもたせセダンとしても十分使える ③大量生産の可能な、価格も安く重量も適当なものとする ④フェアレディの主要市場であるアメリカに十分適合したものとする]とされ、[ボデーについては、騒音、機密、居住性の観点からクローズドボデーとして2人乗りを採用]としていた。
「Z」、「Z‐L」、「Z432」の3タイプでの登場だった。
「Z」と「Z-L」は「L20型」[水冷直列6気筒SOHC-SUツインCab(130/6000rpm17.5kgm/4400rpm)]エンジンを搭載。
「Z432」には「S20型」[水冷直列6気筒DOHC-SOLEX3Cab(160/7000rpm18.0kgm/5600rpm)]を搭載、最高速度は210km/hで0→400mは15.8秒の実力だった。
小生の素直な感想は「精悍なカエルに睨まれている様な」第一印象だった。
ここに、発売の頃の発行と思われるカタログからの画像をご紹介するのでじっくりお楽しみ頂きたい。

[当時、「日産TEAMのキャプテン」だった横山達のコメントも…]

[機構について、「究極に挑む《技術の日産》‼究極のメカニズムここに結晶」とまとめている]

社名を英語にしているのがいかにも『FAIRLADY-Z』らしい。
さて、発売の昭和44(1969)年は「43年度のGNP」が世界第2位になった年。
また、「東名高速道路」全線開通の年だったのは同車にふさわしい。
一方で、初の「公害白書」が発表された年でもあるのが皮肉だが…。
最後に…、
元気いっぱいだった当時の日産。
「e-POWER」で、再びの盛り上がりに期待大だ‼
(敬称略)
[2021-10]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です