DAIHATSU COMPACT LIGHTVAN

ダイハツという社名は発祥の地大阪の「大」と発動機製造の「発」がその由来であることは知る人も多い。

三輪自動車「ダイハツ号」など商用車メーカーとして発展してきたが乗用車製造にも意欲的で、早くも昭和26(1951)年には三輪乗用車「BEE」を誕生させている。量産には到らなかったものの本格的な仕様だった。

その後はまた「MIDGET」や「HIJET」などの商用車が人気でさらに発展する。

「BEE」誕生から10年後の昭和36(1961)年には第8回全日本自動車ショー

に700ccの試作乗用車を参考出品する。

そして翌昭和37(1962)年の第9回全日本自動車ショー

に今回ご紹介の『COMPACT LIGHTVAN』が出品される。

新鮮だった。

「800cc水冷直列4気筒4サイクル35ps/5000rpm」エンジン搭載、前輪「ウイッシュボーン、トーションバースプリング」の「独立懸架」、後輪「非対称半楕円プログレッシブリーフスプリング」の「半浮動式」で最高速度が110km/h。

パンフの表現を借りれば「〈フィアット〉・〈BMW〉・〈トライアンフ〉など世界の名車を世に送り出しているイタリア最高のカーデザイナー〈ビニアーレ〉とダイハツ技術陣が合作した輝かしい成果です」とされる。

ここに参考出品車と思われる貴重なパンフをご覧頂く。

これが昭和38(1963)年発売の「COMPAGNO

VAN」の原型となり「COMPAGNO WAGON」を生むことにもなる。

昭和39(1964)年の四輪乗用車「COMPAGNO BERLINA」(セダン)の市場参入に先駆けバンとワゴンを投入したが、これがダイハツらしい堅実慎重な戦略だったと、著書で読んだ記憶がある。

当時主流だった商用車で感触を掴み、乗用車 に参入する為の原型だった訳だ。

参考出品車登場の昭和37(1962)年は戦後初の国産旅客機「YS‐11」が初飛行、堀江謙一がヨットでの太平洋単独横断成功の年。

湖池屋のポテトチップス発売の年でもある。

⋆このコラムではワゴンを商用車として扱っています。

(敬称略)[2020-12]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です