CEDRIC SPECIAL [1st]
昭和35(1960)年誕生の「CEDRIC」初代「30型」、別名「縦目のCEDRIC」は昭和37(1962)年秋には「63年型」として「横目のCEDRIC」になる。
そして、翌昭和38(1963)年・・・、これをベースに誕生したのが『CEDRIC SPECIAL』で、シリーズ最高峰だった。
実は「横目」にチェンジされる前年の昭和36(1961)年に小型自動車の規格がそれまでの「1500cc以下」から「2000cc以下」に変更されていたので、小型車枠拡大後初の普通乗用車だった。
カタログには「国産最強6気筒2800ccエンジン」としている「4サイクル水冷頭上弁式(ガソリン)」の「K型」エンジンを搭載し、後に「プレジデント」につながる高級車だった。
早速、誕生時発行のカタログ画像をご覧いただく。
最高峰に相応しい透明ビニールカバーの表紙、和紙にしたためられた当時取締役社長川又克二の挨拶状。
モデルは人気女優鰐淵晴子で、ハイセンスな毛皮ファッションは英国風豪華さの象徴だった。
さらには、「CEDRIC」の名付け親がその川又社長であるところの由来も織り込んでいる。



















昭和38(1963)年・・・、第1回日本グランプリが開催されスピードを競う時代も始まっていた。
一方で、黒部川第四発電所が完成。
国鉄が「ATS」を導入した年でもあった。
(敬称略)
[2019-6改]