COMPAGNO
「禍を転じて福と為す」。私が大好きな考え方だ。ところで、今回ご紹介する『コンパーノ』のメーカーであるダイハツの長い歴史のなかにもこれがあてはまる事実があったのだ。前身であり、なんと明治40(1907)年創業の発動機製造(株)からの110年にもなる本当に長い歴史の中の出来事だ。昭和5(1930)年、発動機製造の社名の通リ発動機メーカーとして、当時乱立していたオート三輪メーカー向けエンジンの製造販売を目論んだものの外国製エンジンの実績と外国製品崇拝の風潮に勝てずにいた。ならば、ということで自前のエンジン搭載の三輪車自体を製造することにタイムリーに転換した事が結果的には三輪車市場をリードし、あのミゼットを生むなど、現在に繋がる企業基盤を築く源となったという事だ。正に「禍を転じて福と為す」だったのだろう。
現在の社名は、発祥の地大阪の「大」と発動機製造の「発」がその由来であることは知る人も多い。商用車メーカーとして発展してきたが乗用車製造にも意欲的で、早くも昭和26(1951)年には三輪乗用車「BEE」を誕生させている。量産には到らなかったものの本格的な仕様だった。そして、『コンパーノ』が昭和38(1963)年に登場する。四輪乗用車(セダン)の市場参入に先駆けバンと⋆ワゴンを投入したが、これがダイハツらしい堅実慎重な戦略だったと、業界通の大先輩方の著書で読んだ記憶がある。当時主流だった商用車で感触を掴み、乗用車に参入した訳だ。4サイクル4気筒800cc41ps、フレーム独立ボディ、前輪独立懸架、4段フルシンクロ。その乗用車(セダン)が『ベルリーナ』で、昭和39(1964)年の発売だ。車名からもイメージが広がると思うが、バン、ワゴンのデザインをイタリアのデザイナー「ビニアーレ」に依頼、室内も含めいかにもヨーロッパ調の洒落たデザインだった。これにダイハツが手を加え、5人乗りで登場した。翌昭和40(1965)年にはコンバーティブルを追加。これを『スパイダー』と命名、800ccからのボアアップによる1000ccツインキャブ65ps搭載の本格的なスポーツ仕様で登場させた。その直後にはベルリーナにもスパイダー用エンジンのデチューンによる1000cc55psを追加し、更にスパイダー用エンジン搭載の『GT』をシリーズに加えた。昭和41(1966)年以降テールランプ、ヘッドライトのサイズアップやパワーアップをしながら、昭和42(1967)年には国産初の2ポート噴射方式の燃料噴射装置装着の『GTインジェクション』をスポーツシリーズに加え、昭和44(1969)年の「コンソルテ」登場まで生産された。さて、『コンパーノ』登場の昭和38(1963)年のテレビ界は人気漫画「鉄人28号」、「鉄腕アトム」、「エイトマン」などなど続々登場の年だ。一方、「シャボン玉ホリデー」からは流行語「お呼びでない」、「ガチョーン」などが生まれた年でもある。
この写真は昭和39(1964)年と思われるカタログからの初代『ベルリーナデラックス(800)』だ。カタログでは4段フルシンクロ、レーサータイプの3本スポークハンドル、フルリクライニングシートなどを見せ、「メカニズムとドライバーが一体となったドライビングは<ベルリーナ>だけ。あらゆる点で日本を代表する新しいファミリーカーです。」とある。サイドマーカーの付いた逆台形のセンターピラーが印象的だ。
そして、下の写真が昭和42(1967)年発行のスポーツタイプ総合カタログの『スパイダー』。
いかにもスポーツタイプのカタログらしい真っ赤な表紙。「あざやかなイメージ 精悍な魅力 ニュースポーツカー登場!!」とし、スポーツタイプの『スパイダー、GT、GTインジェクション』を載せている。
更に下の写真は、昭和43(1968)年発行の『ベルリーナ1000』シリーズカタログからのラインナップ。
「新しいモータリゼーションをリードするベルリーナシリーズをハイスピリット・カーと名付けました。」と冒頭にまとめ、前述の特長を詳細に説明している。
毎回勝手なコメントだが、特に『スパイダー』は、団塊世代向けに復活させたら、「コペン」と共に人気を博すと思うが如何だろうか?
⋆このコラムではワゴンを商用車として扱っています。
(敬称略)[2017-12改]