2024-07-17 / 最終更新日 : 2024-07-11 管理人 藤二誠 二番煎じ 1997 おもしろ缶 入るだけ アルコール分0% とにかくあけてのぞいてみる。 こわれなければ永久に使用可。 さだかではないが、ビール好きが高じて「これは面白い」と思い、国内の観光地のお土産屋さんで手に入れた記憶だが、こ […]
2024-07-13 / 最終更新日 : 2024-07-11 管理人 KIRIN 一番搾り 1993 MOLSON CANADA製造 KIRIN USA輸入 さだかではないが、アメリカ出張の際に手に入れた記憶だ。 このブログでは、当面国産のものをご紹介しているので、この缶は異例だが貴重品だから取り上げた。 CA […]
2024-07-12 / 最終更新日 : 2024-07-11 管理人 いすゞ エルフ150 フラットロー いすゞは昭和47(1972)年、マイパックの名で前輪駆動の荷台の低い(地上高55CM)トラックを投入した。 誰もが考えそうなことが意外に形にならないものだが、 初めてこれを見た時、まさにそう思った。 これが人気になり、昭 […]
2024-07-11 / 最終更新日 : 2024-07-11 管理人 SAPPORO 祝★新壱万円札 渋沢栄一翁 埼玉県 深谷市 札幌麦酒会社 初代委員長 近代日本経済の父「渋沢栄一」 約500の企業の育成に関わった彼は、現在のサッポロ ビールの前身である「札幌麦酒会社」を1887(明治 20)年に設立し初代委員長に就任しました。 […]
2024-06-29 / 最終更新日 : 2024-06-27 管理人 銀河高原 銀河高原ビール 1999 天然水仕立て 小麦のビール 銀河高原 1994(H6)年、細川内閣が「酒税法」を改正したのが引き金になり、観光地などを中心に「地ビール」がブームになる。 いわゆる「第1次地ビールブーム」。 精力的に飲みに行き、 […]
2024-06-27 / 最終更新日 : 2024-06-27 管理人 日産 DATSUN SUNNY TRUCK このくるまの初代[B20]は、昭和41(1966)年に登場した[B10]系「DATSUN SUNNY 1000 2DOOR SEDAN」 [カタログ]より をベースに、昭和42(1967)年に [日産自動車史 1964- […]
2024-06-05 / 最終更新日 : 2024-06-02 管理人 KIRIN またこられ立山黒部 1998 北陸のおいしい水でつくったビール 北陸づくり(生) これは「立山黒部観光記念」の缶だ。 表面に 「またこられ立山黒部」と表記されているが、 「またこられ」はご当地言葉だ。 裏面には トロッコ列車とトロリーバスが […]
2024-06-02 / 最終更新日 : 2024-06-02 管理人 アサヒ 富士山 2020 国産原料100%使用 富士山の伏流水で 育った米使用 Asahi 生ビール(非熱処理) 「富士は日本一の山」。 歌にも歌われている。 「不死の山」でもある。 日本人はもとより外国人にも人気の山だ。 さて、小 […]
2024-05-20 / 最終更新日 : 2024-05-20 管理人 富士重工 NEW LEONE 4WDRX カタログの表現を借りれば、 「Tough&Fastの4WDメカニズムをコンペティションレベルにチューニング。限りないポテンシャルを秘めたリアルスポーツ4WD。」 「360」で庶民のファミリーカーを実現し普及させ、「LEO […]
2024-05-05 / 最終更新日 : 2024-05-05 管理人 トヨタ CROWN [4th] 「TOYOTA」は、戦後本格的な乗用車製造を目指した時、外国車ノックダウンの道ではなく独自開発の道を選択した。 難関を乗り越え、初代「RS型」が誕生したのは開発開始から3年後の昭和30(1955)年で、豊田喜一郎死去の3 […]